展示会にて見ていただいた〈ATTACHMENT〉、〈KAZUYUKI KUMAGAI〉、〈MARKAWARE〉、〈marka〉について語っていきます。



今日はアタッチメントとマーカの話ですね

アタッチメントとマーカって結構共通項多いよね

うん、そうですね

形というよりはアプローチに感じる

私も(担当が)アタッチメントからマーカになったんですけど

そうね

すんなりというか、違和感なく入れたっていうのはおっしゃる通りでブランド同士の親和性が高いのかなと

二人とも職人気質のデザイナーだからね。素材へのアプローチとか似てる

たしかにそう思います

うちで取り扱っているブランドってあんまり派手じゃないよね

あんまり派手じゃないですね

あんまりっていうか全然派手じゃない(笑)シンプルだし質の良い服って感じだしね

うんうん

というところでちょっと掘り下げていきましょうか

そうですね
SPORTS JACKET – ORGANIC COTTON WEATHER CLOTH
(A20A-01BL01C)

じゃあコレから。マーカウェア。コレ…気が効いてるよね

コレ良かったですね

我々が行く展示会って大人向け(のブランド)が多いんだけど、大人って分かりやすく「良いものを長く着たい」って考えるようになるよね?

そうですね。トレンドも大事ですけど、飽きないものが欲しい

こういうトレンドっぽいカタチでもデザインがやりすぎていなくて

その絶妙なバランスは突いてるなって。結構クラシカルな部分は大事にしてて、その中で新しさも取り入れているのは流石だよなあって思います

SHORT SHIRT – ORGANIC COTTON SHIRTING SOKTAS
(A20A-09SH01C)

あとこの着丈の短いシャツ。これね、最初みんな戸惑うかもしれない

びっくりはしますよね

タックイン(シャツの裾をパンツに入れる)風に見せられるんだけど、単体でも面構えの良いシャツで。試してほしいけど好き嫌いは分かれるよね

今までのシャツに慣れている人からすればハードルは高い感じはしますよね。ただ生地と色味は非常にマッチしてるので、見栄えはほんっとに良いです

良いよね。丈が短いからってインナーに長いの入れてレイヤードとかしない方がいい

そうそう!

変に重ね着したりせずにハイウエスト系のパンツなんかで思い切って合わせた方がうまくいく

潔くね

普通の丈(COMFORT FIT SHIRT – ORGANIC COTTON SHIRTING SOKTAS/A20A-09SH02C)のもあるから。好みで選んでいただいて

MILITARY JACKET – ORGANIC COTTON DOBBY CLOTH
(A20A-08BL01C)

展示会ではコレ反応良かったですよ。ドビー織りの

はいはいはい

ルック(ブランド公式のイメージ画像)でも使っているアイテムです。丈も少し長くて着やすいです

うんうん。あとセットのパンツ(CARGO PANTS – ORGANIC COTTON DOBBY CLOTH/A20A-08PT01C)良かったね


こういうカーゴパンツみたいなものもまた注目されている感じはあります

ね。良かったなあ

裾を絞って穿いても変にミリタリーすぎないというか。生地感がきれいなのもあると思うんですけど

セット、良いね。素晴らしいですね

PULL OVER SHIRT – ORGANIC WOOL TROPICAL
(A20A-04SH02B)

ハーフジップのコレ。ココ最近増えてるジャンルだと思うんだけど、僕的にはこれはポロシャツ感を感じていて。中に一枚Tシャツくらい着てポロシャツ代わりに着てワイドパンツなんかに合わせてもらうのがいいんじゃないかなと

コレも同じ素材でパンツ作っていますんで組み合わせてもらえれば

カタチは?

3つやってて、ペグトップ(PEGTOP TROUSERS/A20A-04PT01C)、クラシックフィット(CLASSIC FIT TROUSERS/A20A-04PT02C)、ストレート(STRAIGHT FIT TROUSERS/A20A-04PT03C)ですね

クラシックが一番太いんだっけ?

そうです

最初みんな苦手だよね

うん

ペグトップから入ってストレート行ったりして

そうそう

クラシック太いから苦手な人がいるんだけど、一番カッコいいよね!

一番カッコいいです!エッセンス所属になって間もないですけど、もう2本買いましたね

最初はペグトップがなんでも合わせやすいから、みんなが選ぶよね。人気も安定してるし名作。だけどクラシックのね…このいい感じの太さ?抜群だよね!

ですねぇ

生地も抜群に良い。「落ち感」とかって表現されることがあるけど、こういうことを言うんだと思う

生地そのものの良さなんでしょうね

謳ってるのに落ちてないのあるもん

トゲがある言い方

FLIGHT JACKET – ORGANIC COTTON HARD-TWIST VIELLA
(A20A-07BL01C)

あとは…フライトジャケット。コレ反応良かったですね

なるほどね

結構人気でしたね

コレ裏地ない?

ないですね。色もこの2色は清涼感がありますし、夏場に向けてフレッシュなカラーで

これからマーカウェアデビューする方にぜひ言いたいんだけど、やっぱ買うとなると1シーズンにせいぜい1、2点じゃない?安いものでもないし

そうですね。結婚してからとなるとなおさら。お小遣いの方も少なくないです

もしこれから買う方がいれば、シャツ、アウター、パンツとかをぜひ同じ生地で同じ色で揃えて使ってみてほしい

そうそう、そういう使い方は良さが際立ちますよね

マーカウェアの魅力がもっとよく分かると思うんだよね

生地を合わせるとスーツみたいなセットアップ感が出ますね

さっきも言ったけどホント素材が抜群に良いんだよね

ですね

それだけじゃなくて縫製もサイジングもほんっとストレスがないんだよね。良いものを長く着たい人にはハマるはず。ルックもそんなに着合わせ難しくないし真似しやすい

お手本にね、しやすいですよね

1トーンコーデの参考にぜひ。公式ルックは店頭でも見られますので

こういうシンプルな着合わせで映えるブランドは素材が良くないと成り立ちませんよね

UTILIY SHORTS – POLYESTER / LINEN WEATHER CLOTH
(M20A-02PT02B)

ああ!オレねマーカとかのワイドショーツ、ちょっとおすすめしたい!

うんうん

オーダーの時に「すごいススメたいから入れよ」って言ったもん

(笑)

実はワイドショーツをずっと探してるんだけど、グッとくるものがなくて

そうなんですか

大人が穿けるの、コレ。ノリ的にめちゃめちゃちょうどよかった。万人向けではないけどおすすめです

万人におすすめですよ!

STAND COLLAR BLOUSON – WOOL / MOHAIR TROPICAL
(M20A-05BL01C)

あとコレね

抜群でしたね

マーカの中でファスナー使ってるモデルね、光沢あるやつ使ってるんですよ

エクセラのね、YKKのいいやつ

こういうミニマルなデザインを追求すると、比翼とかで隠したりするんだけど敢えて敢えて見せてる感じ。スポーツっぽい印象をラグジュアリーに見せてると言うかね。そういう印象を受ける

すごいトコ見てますね

スポーツとかワークに寄り過ぎなくて品が出てるんだよね。だから大人が着られて良い

言われてみるとそうですね…

細かいところだけど印象は結構変わるから、そういうのも見てると面白いかも。シルバーアクセサリーっぽいというかね
SHIRT COAT – ORGANIC COTTON TWILL
(M20A-11SH01C)

このシャツコート

コレね!このね…コートでしょ?32,000円でしょ?

いやあ良いですよね。非常に良いと思います

毎年ね、3万円代でコートが出てるんだけど、ちゃんとマイナーチェンジしてくる

そうそうそうそう

誰しもが手に取りやすいコート

シャツ生地ですけど、コシもしっかりしてるんで

オレは袖をまくって着たいんだよね

ほう

医者がさ、羽織ってる…

ドクターコート

ドクターコート!アレすごい好きなの。医者って袖まくってるでしょ

はいはい

長ものを袖まくるのすごい好き

DOUBLE SOLE TRAILRUNNER “DECK” – COTTON CANVAS
(M20A-20BT01C)

あとは靴ですね。スニーカー。最近リリースしてるビブラムソールの厚底タイプ
※ビブラムソール…耐久性とグリップ力に優れたソールメーカー。様々なバリエーションが存在し、ファッション業界のソールとしては一強といっても過言がないほどに信頼性が高い。

アッパーよりソールが厚いんじゃないかっていう

ですね。アッパーのボリュームがないやつなんで

ちょっと話それるけどさ、ナイキが「ヴェイパーフライ」っていうマラソン用のシューズを作ってさ、ソールの中になんかプレートが入ってるだよね。知ってます?

……カーボン……

カーボン!そうそう、カーボンプレートを入れてて。今までは「薄くて軽いのが良い」っていう業界をガラッと変えちゃったわけでしょ。そこから更に追い風のように厚底ブームが続いてて。厚底の靴って地面の感覚なくなっていくでしょ?
※正確には「カーボンファイバー製プレート」を使用しています。

当然、地面と足が離れますからね

それが一体感が出るようになってると思う。ソールの進化や木型の進化もあると思うんだけど、昔の厚底の印象とは全然違ってきてると思う

さすがですね、靴屋さん(笑)

靴屋のコメント(笑)
※話に出ていたカーボンを使ったスニーカー(ヴェイパーフライシリーズ)は陸上競技連盟が使用の禁止をする見通し(2020年1月現在)。レース参加者の9割以上が着用し軒並み記録を更新したり、非公式ではあるもののフルマラソン史上初の2時間を切る記録まで出したりと話題となった。

(石川)洋平さん、展示会の時に何か教えてくれなかったの?

いや「オレは服のことを喋りに来たんじゃない」って

名言残していったんだよね

そうですね(笑)

洋平さんのインスタグラム面白いんだよね

(笑)

食べ物しか載ってない

(笑)

食べ物とお土産と野球

(笑)


今回からタグが変わったんだよね

裾とかにね、付けるようになって

「全てのミニマリストを愛する人たちへ(For the people who have a spirit of minimalism.)」というメッセージを込めていて。今度詳しく話を聞いてみたいと思うんですけど、アタッチメントがミニマルなコレクションに回帰してるところがあって

はい

ミニマルを追求をしだすと…マーカウェアもそうなんだけど、ぶっちゃけ縫い目すら要らなくなるんだよね

はいはいはい

縫い目もボタンもいらない。付けるなら隠してしまおう、とか。そういう突き詰めた発想の商品が結構多いんですよ

そうですよね

一見すると「前にも見たコートがあるな」って思うかもしれないけど、細部は結構大きく違ったりして。スナップボタンもね…マーカウェアとかノンネイティブとかでも使ってるフラットな…なんて言うの?

なんて言うんですかね、アレ。ツルッとした…

そういう細部のところもこだわっていたり、改めて欲しくなるものがあるんじゃないかなって。あとシャツとかカットソーとか全体通して言えるのが、レーザーカットされたみたいなポケットがアイコンみたいになっていますね

ポケット口の部分を縫製の代わりに圧着しているデザインですね

そう。広角の部分はポケット口がしっかり開くように丸くパンチングしたみたいになっててね。普通の胸ポケットって「パッチポケット」って言って外からポケットの形で生地を縫って重ねるか、内側に袋(スレーキ)を付けて縫うかでしょ。でも縫い目すらなくしたいからこういうデザインになってるんですよね。表からは極力凹凸が見えないようになってる

なるほどなるほど

只者じゃねえぞっていうのが見て伝わる

ナイロンストレッチ スタンドカラーブルゾン
(AB01-212)

このさ、圧着?

ああ、コレですね。圧着でできた服っていう

コレがまさにミニマルなものづくりで

言葉の通り「シームレス」ですもんね

「縫い合わせ」じゃなく「貼り合わせ」でできていてね。正確には袖とかは最小限縫い合わせてるんですけれど、一体感が素晴らしくて。ストレッチも効いて、型崩れしなくて、撥水もする

ありがたい限りですね

うん。すごい仕上がりだからぜひおすすめしたい

3レイヤーライトタフタ フーデッドハーフコート
(AC01-214)

3レイヤーもね、新しくて

2019AWからね、薄くなって変わってきているものですよね

例えばゴアテックスも「インフィニアム」っていう柔らかくて着やすい生地が出てきていますけど、そういう感じで。過去の3レイヤーってパリッと張りがあってね。それと比べるとすごく柔らかい。僕は出張も多いんですけど畳んで小さくなるとカバンにも入るからめっちゃ重宝してます

たしかに移動が多い人で、新幹線みたいにスペースも小さい席ですと畳んでおけるのは便利ですよね

ナイロン4WAYストレッチ ステンカラーコート
(AC01-206)

今までアタッチメントって春にステンカラーコートを出してたんだけど、それまで4〜5万円くらいだったのが今度7万円で出てて

(笑)

高いのよ。高いんだけど、「4WAYストレッチ」っていう縦横に伸びるストレッチ素材で、完全にストレスフリーにしていて、形もK(カズユキクマガイ)の方のものを採用したり、着丈や身幅もちょっと広げていて、今っぽく調整されてる。パーカとかライトブルゾンとかレザーとかの上から着ても大丈夫だし、微撥水もしてくれるので魅力的なところですね。同素材でジャケット(ナイロン4WAYストレッチ テーラードジャケット/AG01-205)とか、パンツ(ナイロン4WAYストレッチ テックパンツ/AP01-213)も用意しているのでセットで着ていただくのが良いですね

パンツは「テックパンツ」って言うんですよね

テック。機能を打ち出した名前


テクニカルな一面を見せているものが多いかもしれないですね

だから…(2020SSは)コットンが少ないんだよね

そうですね、そうかも

あるにはあるんだけど、化学繊維系が多くて、でもチープなものは使っていない

うん、そうそう。それは言っておきたい
T400ノイズコーティング4WAYストレッチタフタ パッカブル2Bジャケット
(AG01-229)

T400のジャケットもね。これすげえなって思ったのが、パッカブルって当たり前だけど一つのポケットに全部しまえるわけじゃん
※「T400」は東レがライセンスを受けているポリエステル素材「ライクラ」の一種。薄くて軽くて伸縮(回復)性に優れ、イージーケアである機能素材です。耐久性にも優れています。洗濯による縮みや塩素漂白にも強く安定しています。

そうですね

収めるとさ、クラッチバッグみたいになるの

はいはい。ケースみたいにね

外側にね、ポケット付いてんの。見た?

見ました見ました。あれすごいですよね

そこにもともとジャケットに入れてたタバコとかスマホとか入れとける

気が利いてますよね

そういうところまで気を遣っているのすごいなって。みんなに話したらみんな「欲しい」って

嬉しいですね

T400って乾きが早いし、軽いし、伸縮性もあるし、もう言うことないんじゃないかな
C/Ny/Liハイパワーストレッチウェザー 2Bジャケット
(AG01-228)

コレもなかなか衝撃的でしたよね

今回のコレクションでは珍しく複合素材なんですよ。コットンとナイロンとリネンとで。伸縮性のためにポリウレタンも入っててシャリ感があって

うんうん

イージージャケットみたいに柔らかいんだけど、普通柔らかいとラペルがクタッと寝ちゃうでしょ。でもこれは芯なのかな…何か入れててシャキッとしてる。細身でスッキリしたものとかモードっぽいものが好きな人は間違いなくコレがおすすめ

セットのパンツ(c/Ny/Liハイパワーストレッチウェザー 1タックワイドイージーパンツ/AP01-232)もね、一応ありますけどワイドシルエットなんでスッキリ使いたい人は細いものに変えたりしても良いですね
Ta/Peダブルフェイス MA-1
(AB01-246)

MA-1、みんな着てましたね(笑)

お客さんの着用率がやばかった

すごいですよね。自分たちで勧めておいてなんですけど、みんなどんだけ好きなのっていうくらい

平山さん(アタッチメント)も驚いてたね

これに関してはもう言うことないですね。名作中の名作ということで
フィールドセンサー鹿の子 バンドカラーポロシャツ
(AJ01-226)

あとコレだけ喋っておきたいな。ポロシャツ

それイチオシしてましたね。オーダーシートにも「キタハライチオシ!」ってメモが

ポロシャツ…まだ正直トレンドにはやってこないかもしれない。ファッションの好きな人の中ではちょっとキテるけど、これがまたカッコよくて

バンドカラーで襟低めですけど、かなりピシッとしていましたね

ちょっとオーバーサイズで、これにジャケット着てほしいなって思う。鹿の子素材なのに結構光沢があるんですよね。普通の鹿の子はそんなことないんだけど、だから品が良く見える。サンプルは襟がかなり硬くてね…ここ修正されます

結構ね、切れるかなってくらいの硬さでしたからね(笑)

首がね、血ぃ出んじゃねえかってくらい硬かったんだけど、直りますんで。あくまでサンプルですので展示会で試着して「硬いな」と思っていた方はご安心ください

カズユキクマガイはそれこそ【熊谷さんのインタビュー動画】を観ていただきたいんですけど「服を楽しんでほしい」ということを仰っていて。服を楽しむってさ、袖を通してテンションが上がるってのが一番だと個人的には思っていて。長く同じような服を着続けると惰性が起きるっていうかね、楽しみとは別のものになっていく瞬間があると思うんですね。無理して変化する必要もないんですけど、今回のカズユキクマガイは服を選ぶとか悩むとかそういう楽しみがある

そうですね

デザインはかなり尖ってるんだけど、着る人のアレンジする余白を残してくれているのが大きな特徴かなと思っていて。選び方とか着合わせとかね

たしかにね

最初みんなが見た時は結構驚いたと思うんですけどね

驚きはあったでしょうね

男って黙って買い物させると同じようなものばかり選んじゃうでしょ

(笑)

自分の軸が定まってくるとそこからなかなか動きにくくなっていくから。でもそういう固定された考えを動かす良い機会かもしれないですね
クレイペーパーNy×NALYAボーダー ステンカラーコート
(KC01-031)

このインサイドアウト(裏返したようなデザイン)のコートすげえ好きなんだよな

ルックでも目立っていたやつですね

コレ着てくれる人がいたら嬉しいな

嬉しいですよね

万人受けじゃないからね

でもコレは、「オレこういうの着たいっす!」って人に着てほしいですね

そうそう、接客で選んでもらうより「コレ!」って決めてる人こそ着てほしい
13.5ozデニム センタープレスデニムパンツ
(KP01-023)

ここみんなに挑戦して欲しいな

フレアデニムですね

コレはね、スリム系のパンツとかスキニーが好きな人にハマると思う。実はそんなに太くない

そうなんですよね。平面で見ると太いのかなと思いきや、穿くと結構細いんですよね

コレ(着用画像)君でしょ?

コレ私です

この着合わせいいね
コンパクトコットンツイル 2タックトラウザーパンツ
(KP01-035)

このショーツもね、マーカのも好きだけどコレも良いと思った

タックがしっかり入ったグルカパンツ的なショートパンツですね

ショートパンツが苦手な男子にも穿いてほしい

なかなかそこね…越えられない方もいますからね

(ショートパンツは)単純に夏快適じゃない

そうなんですよ

モードっぽい雰囲気もあって良いですね
強撚コットンリネンオックス
カバーオール(KB01-037)

カバーオールね、オープンカラーシャツみたいなデザインで、袖幅が太くて8分くらいの袖で、オーバーサイズで作っているところもあって「法被(ハッピ)っぽい」っていう人もいた

法被っぽいですね。和服っぽいというか

なんていうのかな…不完全なカッコよさがあるんですよ

深いですね

「不完全」って言い方が正しいのか分からないけど(笑) 7分袖とか8分袖って普通に考えたら長袖か半袖でいいわけじゃないですか。でも丈が足りない(長過ぎる)からこそ手首のアクセが見せられるとか、今までみんなが持ってない隙間の服というかね。どうしても今のファッションってキレイに着る風潮があるし、オーバーサイズもだらしなくならないように提唱されてて、そこへきてこういう服って良い意味で不完全さがあってすごい好き。決まりきった形じゃなくて
レーヨンリネンタンブラー ドロップショルダーオープンカラーシャツS/S
(KS01-006)

オープンカラーシャツは引き続き人気が出ると思うんですけど、今回のはドロップショルダーでオーバーサイズにしてますね。ここ最近のオープンカラーシャツ事情ってコットンで艶を出したり、逆にポリエステルでマットなものを出したりってのが多くあったと思うんですけど、カズユキクマガイのはヴィスコースとリネンっていう組み合わせでシャリ感もある素材を敢えて使ってますね

そうなんですよね

夏絶対コレ着た方がいいと思う

涼しそうですよね

色っぽさも清涼感もあるし、キチッと着なくていいから抜群に良いと思う。特に色モノね

ライトベージュとかライトカーキとかいわゆる「ヌードカラー」をね
マイクロコーティング ハイカットスニーカー
(KA01-001)

最後はシューズね。これは触れなきゃいけない。コレとローカット(マイクロコーティング ローカットスニーカー/KA01-002)。フェイクレザーを使ってます。フェイクって昔のやつって表が剥がれてくるんだよね

ああ、ひび割れたりしますよね

剥がれてくるとフェイクっぽさがチープなんですよね。でもフェイクレザーの進歩もすごくてコレ見たらまた再認識しました。マットな質感でチープっぽくない。本革とはもちろん違うんですけどね

アタッチメントの使う革ってわざとキズがあったりしますもんね

そう。「やれた感じ」って言うのかな。だけどコレは逆にツルッとしてる。汚れが付いても落としやすいし、水にも強いのがフェイクの良いところ。育てる楽しみはないんだけど、フェイクだと雨の多い新潟では重宝するかも

実用的ですよね

ビブラム社から最新のソールを提供してもらえているんだって

コレがそうなんですか?

そう

ほおぉ

ビブラム的にはアタッチメントはイノベーティブな位置づけということになるのかな?ビブラムソールもピンキリですけど、コレはトップクラスのやつですね。絶対買いです

往年のファンもぜひ試してほしいですね
「手短に」と伝えてはいたのですが、熱量が高く1時間も喋っていたお喋りスタッフの2人。新しいコレクションにはどうしても力が入ってしまいますが、アタッチメント、カズユキクマガイは現在2020SSの先行予約を受付中!
プレコレクションは12月より発売予定ですので、お楽しみに!
マーカウェア、マーカの方は予約は受け付けていませんが、一部12月よりデリバリーがスタートします!こちらもお楽しみに!
※掲載している商品の画像は全てサンプルです。一部製品化の仕様、色が変わる場合があります。